こんにちは、じゅんこさんです。
今日は週末に実施したオンラインチーズ講座「チーズを季節と盛り付けで楽しもう!4月」を振り返ってみます。
基本的に「毎月」「気軽にどなたでもご参加いただけて」「チーズの楽しさを知ってもらうきっかけ」になる講座として、このシリーズを実施しておりますが、体調不良のためにしばらくお休みしていたので、久しぶりの開催でした。
その間は、造り手の方とのコラボ講座が続いていたので、ちょっとこの講座の感覚を忘れていましたが…とっても楽しかった~!!この講座をきっかけに、「チーズってたのしいね!」とチーズの新しい魅力を知ってもらえたらうれしいな、と改めて思いました。

少人数でアットホームな雰囲気
コラボ講座でも、チャットでのやり取りや、アイスブレイクでクイズを入れることで、コミュニケーションをとれるような工夫はしていますが、ご人数が多いのでお一人お一人と言葉を交わすことはできません。(もちろん、コラボ講座の魅力はそこではないのですが)
この「チーズを季節と盛り付けで楽しもう!」は多くても各回6名様ほど。そして、今回は4名の方にご参加いただいたのですが、最初にご挨拶をかわして、皆さん和気あいあいとした雰囲気で進めていきます。前半は「フレッシュタイプ」のチーズをテーマにクイズを出題しましたが、皆さん表情やリアクションで盛り上げてくださいます。これも少人数ならではかもしれません。

前半:フレッシュチーズの楽しみ方色々
さて、前半は「フレッシュタイプ」のチーズについてクイズを通して楽しく学びました。フレッシュチーズってどんなもの?どんなチーズがある?違いは?というところから、簡単アレンジなどレシピ付き(PDF)でご紹介させていただきました。盛り付けだけではなく、チーズを身近に楽しんでもらう工夫をちりばめております。

ポップアップ機能をつかって、皆さんにもクイズを解答を入力してもらうので、ちょっと楽しいところ(笑)結構盛り上がります!
今春からは、毎月一つのタイプをテーマに取り上げます。後半の実習ではスーパーで気軽に購入できないチーズは使用しないので、例えば「シェーブルチーズ(山羊乳チーズ)」などは扱いませんが、前半の座学では、他のテーマと絡めてそのようなものも取り上げます。なので、毎月ご参加いただけると、一通りチーズの基礎知識が学べるようになっています。


後半:男性陣がんばりました!
盛り付けの実習では、女性の皆さんは見学、男性陣ががんばりました~!事前に撮った動画をつかって、カットのポイントや盛り付け方などをご紹介します。写真等も参考にしながら、自由に盛りつけてもらいました。




今回は小さな器を使った盛り付けテクニックで、春のお花をイメージしてお祝いプレートを作ってもらいました。それぞれに個性豊かな素敵なチーズプラトーができました~!!奥様にも喜んでいただけたとか♡

そして、こちらは、後でゆっくり作ってお写真を送っていただきました。和の春ですね~!素敵!!

美味しいもんを、食べる専門だったのですが苦手なチーズ座学と盛り付けZoomに参加してしまいました!いつもの「美味しいもんZoom」は楽しい話を聞くスタイルでしたが「チーズ座学と盛り付け体験Zoom」では少人数ならではの特典!じゅんこさんとおしゃべりができるお楽しみがありました。そして、偶然だと思うのですが私が参加した会は、全員アイデアマンでチーズと共に刺激も楽しめました!(初参加・女性)

初心者の方もリピーターの方もどうぞ
この「チーズを季節と盛り付けで楽しもう!」シリーズは、初心者の方でも気軽にチーズを楽しめる内容となっていますが、リピーターの方もお待ちしています。今月からは昨年実施したものをブラッシュアップした内容になっていて、チーズプラトーは同じもの、違ったアレンジのものなど色々です。何度でも楽しんでくださいね!
毎回参加させていただいておりますが、常に新しい仕掛けがあり、新鮮な刺激になっております!
チーズの美味しさもさることながら、笹井先生の用意周到な準備と人を惹きつける話法が最高です!
次回以降もたのしみにしております!(リピーター・男性)
【5月オンラインチーズ講座は2つ】
来月は母の日のおもてなしをテーマに実施します。お母さんをびっくりさせちゃおう~!!

そして、造り手さんとのコラボ講座も予定しています。
5月31日(土)17:00~18:00 滋賀の酒蔵「笑四季酒造(株)」の蔵元・竹島さんをゲストにお迎えします。今回だけの3種飲み比べセット(小瓶)もご用意くださいました!まもなく告知・募集スタートするので、ひとまずご予定あけておいていただけると嬉しいです。

コメント