遊びが原体験となって、その子らしさが形成される

こんにちは、じゅんこさんです。
GWは皆さんいかがお過ごしになりましたか?

我が家は特に遠くに旅行にいくこともなく、毎年恒例の陶器市や、断捨離、ホームパーティーなど、ゆるりと楽しみました。子供たちも大きくなり、それぞれの予定があったり、受験生でもあるので、こんな感じ。それでも、ゆったりと家族で過ごせた時間はとても楽しく、エネルギーを注入できたように思います。

さて、GW後半にはこどもの日がありましたね。
少し前までは、こいのぼりの置物を飾ったり、子どもの日らしいメニューを作って楽しんでおりましたが、長男が中3になったので、なんとなくその辺もいい加減になってきました(笑)なんとなく、寂しい気持ちもありつつ、次のステージだよね、と思って、楽させてもらいました。

そんなこどもの日に、ふと感じたことをSNSで投稿したのですが、せっかくなので、そのままブログにも載せておこうと思います。よかったら読んでいただけたら嬉しいです。

目次

遊びが原体験となって、その子らしさが作られる

今日はこどもの日🎏

ですが、

柏餅を食べただけで今年はスルーさせていただきます…😎
(中学生だしいいよね)

そのかわり…ではないですが、
懐かしいちびっこ時代の写真を
ファミリーで楽しんでおりました💓

その中で気づいたのですが、
小さな頃から料理やお菓子作りを
楽しんできたんだな〜ということ。

たくさん写真が出てきました🤭
料理好きのルーツはここにありました💓

*

1枚目の写真は息子が3歳の時。
岡山のおじいちゃんのおうちで、
姉や、いとこ達と自由に料理しているところ。
(なんで🕶️なん…🤣)

メニューはオリジナルレシピで
すごーくユニークなものが出来上がってましたが、
(みかんの海苔あえ、とか😎)
とっても楽しそうでした😍

レシピ作りから始まり、
誰と誰で〇〇をして、
私はこっちやるねー、と役割分担や、
どこで作業したらスムーズか、
どうやったら上手くできるか…

遊びから色んなことを
学んでくれたように思います。

(途中でケンカしても、自分たちで解決💓)

そして、なんと言っても
「料理って楽しい😍」
「食べることって楽しい🤩」

ということを
こんな遊びが原体験となって
感じとってくれたんじゃないかなと思っています。

やっぱり、やらされるんじゃなく、
自ら湧き上がってくるワクワク🤩
することがいいんでしょうね🤭

ついでに
大人がダメ出ししないことも重要😎

幼い頃の次女と長男のクッキング
コロナ禍では特にお料理をたくさん楽しんでいました。卵焼きもマスター!

*

我々大人は
「こんな風に育ってほしい✨✨✨」

と先回りして、
子供たちに色々やらせていることもあるかもしれません。

だけど、それよりも
子供たちが何に興味関心を持っているか
普段からよく「観察」することが
まずは大切だと思っています。

そして、
その興味を伸ばしていけるように
失敗してもOK!というような
心理的安全性のある環境を作ることや、

いざという時は
背中をポンっとおしてあげるような
サポートをしていきたいな、と思っていますが…

ちゃんとできてるのかなあ…😅

先日、お父さんの誕生日に息子が作ってくれたスペシャルケーキ♡
「好き」からあふれるパワーは素晴らしい!

*

大きくなると悩みも複雑だし、
子供たち3人ともそれぞれ悩みは違います。

親として試されてるわ〜💦
と感じることは多々あり、

正解も不正解もないし、
わからないことだらけだけど、

先回りせず、
子供たちに自分で考えられるように
ドシっと構えて見守っていきたいです。

まあまあ、3人の子供たちには
色々経験させてもらったことで🤣😂😳

私たちも子育てにはわりと肩の力抜いて、
「子供たちそれぞれのペースでいいよね〜」
となれたように思います。

子供たちに対して
「〇〇すべき」というのも全く無しです😎

まだまだ色々ありますが(←ホントに😱)

子供たちと一緒に成長させてもらっています。

そして今だけ、期間限定の
(最近しみじみ感じます〜💦)
この5人家族の時間を
全力で楽しんでいきまーす🤩🙌🙌

とつらつら思った
こどもの日🎏でした😆

5月31日滋賀・笑四季酒造さんとコラボ講座

【LINEのお友だち募集中】
公式ラインに登録していただくと、ブログの更新情報やイベントのご案内を送らせていただきます。
ご質問等も受け付けますので、ぜひ友だちになってください!

友だち追加

シェアしていただけるとうれしいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

目次