夢の中で「心の整理」をしているらしい

こんにちは、じゅんこさんです。

週末は長女のお引越しがあり(一人暮らしの部屋を引き払いました)、バタバタした数日を送っています。その辺の事情や、また引っ越しに関する様々なもやもやしたものを抱えておりましたが、それはまた改めて書いてみようかなと思っています。色々つっこみどころ満載なお引越し(笑)ちなみに、引っ越しをすること自体は前向きなお話です。

さて、そんな数日間を過ごしていたからか、心身共に結構”疲労”を感じていました。

だからなのか、最近の夜に見る夢が興味深く、ややこしい(なんのこっちゃ)。

目次

夢がリアル過ぎて、現実と混ざる朝

前日に起こったことの続きを勝手に夢に見ていることがあるので、朝起きた時には「あーよかった」と安心したり、「どうしよう!」と焦ったりしていて、しばらくはそれが夢で見たということに気付きません。頭、大混乱

それがわりと、ふつうに現実の続きの夢だったりするんですね。

例えば、夫と喧嘩してそのまま眠った日、夢の中でもやもやしていたら、夫が「気持ちをわかろうとせずに、一方的に怒ってしまってごめんね。」とスマホにメッセージを送ってくれていたんです。もちろん、これは夢の中の話ですが(苦笑)。

だから、朝起きた時「あ~よかった。ちゃんとわかってくれたんだ。だから、もう仲直りしている」と思いこんでいたけれど、何度みてもそのメッセージがスマホにない。そして冷静に考えたら夢だったとか。(そこでもう一回不機嫌に戻る)

またある日は、長女が友人と遊びに行っていた時、そろそろ帰らないと電車大丈夫?と思いながら、先に寝た日がありました。その日は実際にはちゃんと連絡がきていたんですが、私は知らずに眠ってしまい…夢の中で、「どうしよう!終電のがしちゃった!」ってメッセージをみて、とても心配していたんです。でも、朝目覚めて、もう一度スマホを見ても…やっぱりそのメッセージはなくて、改めて『あれは夢だったんだ』と気付く、みたいな。

めっちゃややこしいです。
最近こういうことが本当に多いんです。

こういうのって夢占いならなんかあるのかな?心理学的にどうなんだろう?ってちょっと調べてみたら、「願望のシミュレーションによる癒し効果」「『和解したい』『気持ちを整理したい』という深層心理の表れ」「現実のストレスや葛藤を和らげるための心の防衛反応」…など色々な説があるみたいです。

ちなみに夢の中で相手からの謝罪メッセージがくるのは、「和解したい気持ち」や「もう心の中では許している」という暗示でもある、とか。(そう思って、自分から歩み寄るのも、大事ですよね。)

もしかしたら、普段気づかない悩みや、言葉にしづらい気持ちを夢の中で向き合っているのかもしれません。

現実でうまく表現できない感情が、寝ている間に形を変えてあらわれてくる~夢を通じて、自分なりの答えを探そうとしているのかな。

家族とのすれ違いも、夢に現れる

今年は家族みんなそれぞれが抱えている課題があって、それを乗り越えなきゃいけない年だと思っています。だからこそ、心配なこともあるし、周りをみていてイライラすることも増えたりしているかもしれません。だから、すれ違いが起きることもあるけれど、心の奥では「仲良くしたい」とか「家族が心配」とかがベースにはあるんだな、ってこんな夢から改めて思っていたりします。

余裕がないと、ついつい相手のことをいったん受け止めたり、共感する、みたいなことがすっぽり抜けちゃうけれど、やっぱり、そこってとても重要なところなんだろうな。

夢の中で「心の整理」や問題の処理の「シミュレーション」ができるのは嬉しいけれど(笑)、このバタバタした状況の中で、いつも以上に現実でうまく気持ちが伝えられるように、お互いにあゆみ寄れるようにすることが大事なんだろうな~。

なんて、こんな夢から考えてみました。

仲良し家族だから、っていつでも、どんな時でも分かり合える、なんてことはないですから。

9月オンラインチーズ講座

【LINEのお友だち募集中】
公式ラインに登録していただくと、ブログの更新情報やイベントのご案内を送らせていただきます。
ご質問等も受け付けますので、ぜひ友だちになってください!

友だち追加

シェアしていただけるとうれしいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

目次