【9月講座振り返り】”自由に”楽しんでくださいました

こんにちは、じゅんこさんです。

遅くなりましたが、週末に開催したオンラインチーズ講座9月を振り返ってみます。

今月の主役はカマンベールとりんごでした。

目次

男性も女性も、そして親子でも

今回も二日間の日程で実施しましたが、土曜日は男性チーム、日曜日は女性(親子)チームとなりました。もちろん、偶然(笑)それぞれにとっても楽しい時間となりました。

男性は料理はほとんどしないという方もいらっしゃいましたが、このチーズ講座なら楽しめそう!という感じでご参加いただいています。今年は料理が少しできるようになりたいな、という目標まででてきたとか。嬉しいです。

男性チーム。アーカイブ参加の方もたまたま男性でした!皆さん自由に楽しんでくださいました
かわいい姉妹にあわせて、みんなで♡

前半:カマンベールの色々と故郷の風景

カマンベールは、このシリーズの講座ではなんどもピックアップするチーズの一つになります。でも、このチーズにまつわるお話は盛りだくさんすぎるので、何度やってもネタに尽きることはありません(笑)

そして、リピーターの方には適度に復習にもなることもあり、より学びが深くなっていたらいいな。

今回は

普段購入するスーパーのカマンベールと、

木箱に入った
チーズショップで購入するカマンベール

の違いなど詳しくお話しました。
味も見た目も状態も、ついでに値段も違います。

そういうのを知るだけでも、ちょっと楽しくなります。

そして、いつも大切にしているのが、

その土地の風景をご紹介すること。

たくさんの写真をご覧いただきながら、産地のイメージを頭の中で膨らませてもらったり、また、歴史やその土地に住む人々の暮らしに思いをはせてもらえたら、楽しいかなと想像しながらスライドを作っています。

参加者の方からは

「まるで旅行をしている気分になる」

なんてお言葉もいただきました。これ、とっても嬉しいです。

そして、今回のテーマの「りんごとカマンベール」についてもたっぷりお話させていただきました。

リンゴとカマンベールは仲良し

リンゴとカマンベールが仲良しなのは、同じ故郷だから、というのがありますが、実際に試してみると、やっぱりおいしいんです。

その土地に根付いた食べ方というのは、郷土料理と同様に興味深いものです

そんな話をしながら、少人数なので、時々質問やご感想をいただきます。すると、またそこから話が広がっていきます…こういうライブ感がとても楽しく、満足感をもっていただけていたら嬉しいなと思っています。

こちらは、参加者の方のご感想です(リンクトインの投稿より)

実は、わたしがこのレッスンの虜になったのは、プロ中のプロなのに、オンラインでさっくりとチーズの講習と実践をやって頂けること。それから、食を通して世界を眺められること。

そう、とっても贅沢なのです。

後半:カマンベールとりんごの簡単アレンジ

さて、後半は実習です。

夏に引き続き、プラトー作成(盛り付け)ではなく、簡単アレンジにチャレンジです。

当日は、いくつかのアレンジをご紹介しましたが、実習では、その中でも最も手軽にできるカナッペ、もしくはピンチョスアレンジなど、つくりやすいものにチャレンジしてもらいました。

参加者の中には、

一緒に実習する人、

家族の夕食に合わせて作る人、

イベントに合わせてつくる予定の人、

皆さん様々。でも、この緩さが、チーズの敷居を低くしてくれています(笑)

イメージ

さて、今回も皆さん色々できました!

プラトーにアレンジしてみた方、カナッペだけではなく、ピンチョス風にしたり、グリーンをプラスして自分なりに工夫してくださった方も。

毎回参加🥇しながら最近心がけているのは、
「笹井さんのお題を理解して、基本に忠実に実習を楽しむ」
ことに加え、
「基本を理解しながらも、『こんなのあったら楽しいな』という発想を元に、自分なりのアレンジを加える」ようにしてます。

皆勤賞の男性からのご感想です(リンクトインの投稿より)

こちらは、カナッペにせずに、カプレーゼのような感じでサラダ仕立てに。

また、親子で2度目のご参加の方もいらっしゃいました。

お母さんと一緒に
参加してくれたかわいい姉妹。

めっちゃ元気で、zoomにいっぱい💛を飛ばして盛り上げてくれました(笑)

普段はお忙しいので、なかなか料理を一緒につくるというのは難しいとのことですが、この日ばかりは二人が張り切って作ってくれていました!

難しいものではなく、順番にのせていくだけで完成なので、楽しみながら参加してくれました!料理(ってほどのものじゃないですが)も、食べることも楽しい!を感じてもらえていたら嬉しいな。

そして、

夕食時に、
ご家族で楽しんだ方も。

お母様に「お寿司?」と思われたとか(笑)それほど華やかなプレート。大成功!

とっても華やかなテーブルに!

こんなのが夕食のテーブルにあったら、盛り上がりますよね?

これだけで、家族の会話が増えると思います(笑)

しかも…

動画でレシピをご紹介した、私のお気に入りのマフィンアレンジまで!挟んでホットサンドにして、夕食の逸品に、これにハンバーグ付きだなんて…これはワイン案件ですな。

こんな風にして、一緒に作る方、自分のちょうどいいタイミングで復習兼ねて作ってくださる方、色々です。しかも、皆さん少しずつ自分流のアレンジだったり、揃えやすい材料だけ、つくりやすく簡単に…本当に自由に楽しんでいただいています。

そうすることで、敷居を低く、肩肘張らずにチーズを身近に感じて楽しんでもらえると思っています。

スターカットのリンゴをのせて
私のお気に入りレシピ。りんごとカマンベール最強!!

ちょっと気になるなあ~という方がいらっしゃったら、ぜひ一度遊びにいらしてください。がっつり勉強できるチーズスクールはたくさんありますが、こんなカジュアルに参加できるのは珍しいかもしれません(笑)

外から眺めているだけでは、気付けないこともあります。

自分で体験してみると、意外な発見があるかもしれません。

気軽だからといって、内容が薄いわけではなく、そこはプロの腕のみせどころだと思っています、

もちろん、大きなイベントも好きですが、チーズ初心者の方や、それほど興味がなかった方が、自由に楽しんでくださっているのをみるのがとっても嬉しいです。

来月は10月なのでさらに秋らしく。

ハロウィンを少し意識して、オレンジ色をテーマにして盛り付けを楽しみたいと思っています。

実習が難しい方は、見学だけでアーカイブ動画を見て改めてチャレンジしてもOK!

ぜひ、ご参加いただけたら嬉しいです。

【募集】10月オンラインチーズ講座

【まもなく締切り】10/4滋賀の地酒とチーズの会(リアルイベント)

【LINEのお友だち募集中】
公式ラインに登録していただくと、ブログの更新情報やイベントのご案内を送らせていただきます。
ご質問等も受け付けますので、ぜひ友だちになってください!

友だち追加

シェアしていただけるとうれしいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

目次