こんにちは、じゅんこさんです。
今日は健康診断でした~
といっても、人間ドックの時とほぼ内容変わっていなかったかも?

バリウム検査は頭フル回転
以前は、健康診断が嫌で嫌で(泣)
日程をずらしてみたり、スルーしたりしていたので、いつの頃からか、夫が一緒に人間ドックの予約を取るようになり、連れていかれてました。
←こどもか
そのおかげで、行く時のハードルがかなり下がって、ちゃんと毎回行けるようになりました♪
検診センターで快適だし、毎年のことで慣れてきたし、「検診までに少しでも痩せてなくちゃ!」とか、無駄なあがきをしなくなったのも大きいかも。大人になるって悪いことじゃないですね~
ということで、前回も今回も私一人で受診でしたが、前日でも「あ~嫌だな。憂鬱さな」みたいな気持ちも一切なく、受診中も「雑誌を色々読めて楽しい~」くらいな気持ちでおりました。
そんな余裕をもって、焦らずにゆたっと構えていると、同じ時間でも随分感じ方が違うものですね。
日々の中でも、こういう余裕って大事だなって改めて感じました。
でも、そうはいっても、
ハイライトはやっぱりバリウムですよ!婦人科検診より絶対嫌なやつ…

以前より、バリウムの量は”気持ち”少なくなった気もするけれど、やっぱい辛い。
今日は本当にちょっと危なかった~(グフッ)
でも、それ以上に、
「まずは右に3回まわってください…次が仰向け…うつ伏せ…少しこっちに…」みたいな指示だしに、
いつも若干の緊張をしております(笑)
人によっては、声がこもっていて聞きづらい。
それなのに、色んな指示をされると、どう動いていいのかマジでわからない。
頭フル回転!!
そのうち、どっちがあおむけかうつ伏せかもわかんなくなっちゃうw
こうして、無事、ほぼ人間ドックな健康診断は終了しました。あとは、結果がいいことを祈るだけです。ちなみに大半がAです。なかなか健康をいまのところはキープできております。毎日の運動習慣と食習慣は大事ですね。

ピーマンの丸ごと焼き
健康診断で、改めて食と運動が大事だな~と思ったところですが、今日はおすすめの簡単&栄養たっぷりの野菜レシピを一つご紹介。というほどのレシピではありませんが。
夏野菜を代表するピーマン。みんなお好きですか~?
我が家はみんな大好きなのに、中3息子だけはずっと食べられないでおりました。なので、ピーマンがあっても、ばばーんと一品として出すことがあまりできなかったんですが、めでたくこの夏に克服しました!!嬉しい!!
他にも色々克服したことで、姉のためのバースデースイーツもいつもと違うものを作ってくれました。よかったら、先日のブログ読んでみてくださいね。

さて、今日は最近お気に入りの食べ方をご紹介します。
ピーマンは何してもおいしいし、夫は付き合っていた大学生の頃から「ピーマンのきんぴら」を得意料理として、お弁当にはよく作ってくれたし、私も作ります。炒め物でも、なんでもおいしいですが…
ピーマンの丸ごと焼き
が気に入っております。
なんせ、早い。手間いらず。洗い物が少ない。シンプルで美味しい。

①まずは、洗って、へたをとります。
②ペーパーで水分をふいた後、うす~く油でコーティング。
③オーブントースターにくっつかないアルミホイルの上に②を並べて焼く!
④焦げ目がついてきたら、途中でひっくり返してね。※時間はトータルで10分ちょいかな?お好みで!

ちなみにピーマンは種も全部食べられます。でも、この丸ごと焼いたピーマンを食べている途中で、中の種をのぞいたら…白から黒っぽい色に変化しているので、じっと見ていると気持ち悪いのでご注意を(笑)

ピーマンの苦みが苦手な人もいると思いますが、細かくカットすると細胞がこわれて、余計に強く苦みや香りを感じるので、潔く丸ごとの方が優しい味わいに感じますよ!お試しあれ。
とはいえ、ピーマン嫌いな人が丸ごとのピーマンを前に挑むのは、勇気がいるかもしれませんが。
先日は娘二人との3人ランチでした。その時にささっと準備した野菜も丸ごとピーマンでした。

前日に炊いたトウモロコシごはん(ピーマンとシラスのきんぴらの残りもの乗っけ)、卵と玉ねぎいっぱいのタルタルソース、チキンナゲットとごはん(冷凍していた)をチンしている間に、トースターにピーマンをぽいっと。3人ともピーマン大好きなので、そのままを味わいたくて、おいしい塩だけで食べました。
めっちゃ簡単すぎて、愛想もないランチですが、忙しいランチタイムに大助かりでした!野菜は毎食きちんと食べたいけれど、たくさん準備をするのも大変。そんな時にトマトとピーマンあれば完璧!

ピーマンはビタミンCがたっぷりの野菜。ビタミンCは加熱に弱いけれど、ピーマンはビタミンP(ビタミンに似た物質)に守られていることで、ビタミンCが減少しないんです!!
今回は和風に食べたけど、オリーブオイルとガーリックパウダーと塩、でもおいしいと思うし、味付けは自由。
ぜひ皆さんも試してくださいね~
【9月オンラインチーズ講座】
チーズ初心者でも気軽に楽しんでもらえるオンラインチーズ講座です。9月はカマンベールとりんごをテーマに、簡単アレンジを楽しんでいただきます。実習はしても、見学でもOK。アーカイブ動画付きです。ちょっとしておもてなしにも使えるアレンジですよ~

どんな雰囲気?初めてでも、初心者でも大丈夫??と思った方はこちらをチェックしてみてください。参加者の皆さんの声をのせています。

【10/4リアルイベント:滋賀の地酒とチーズの会】
主催:ここ滋賀
運営協力:一般社団法人東京滋賀県人会
1月に東京・日本橋にある滋賀アンテナショップ「ここ滋賀」2階で実施したイベントですが、好評だったとのことで(嬉しい!)、第2弾を実施することに決定しました!もし、ご質問等ありましたら、コメント欄か公式LINEにメッセージお願いします。

皆さんと色んなイベントでお会いできたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
コメント