参加者の声をご紹介~こんな感じの講座です

こんにちは、 じゅんこさんです。

さて、今月は父の日をテーマにして、オンラインチーズ講座が予定されています(まだまだ参加者募集中ですよ~)。リピーターの方、他の講座をきっかけにきてくださった方、その他色んな理由でチーズやじゅんこさんに興味をもって、「一度行ってみるか」ときてくださる方がいてくださいます(感謝)。

今月はこちら
目次

「チーズ?そんなに興味ないわ~」っていう人に一度きてほしいな

とはいえ、その一方で
「チーズ?そんなに興味ないわ~」
「ふだんベビーチーズくらいしか食べないし。別にそれで問題ないし」
「おしゃれな世界は私には無理~」
「チーズを盛りつけるって難しそう」
「おつまみにチーズを食べるけど、特にこまってない」…

多分、こんな声が色々聞こえてきそうな気がしています(笑)
めっちゃわかります。なくても困らないし。お金払って、時間使って、わざわざ参加したいという、モチベーションがなかなか湧いてこないかもしれません(え、まじ、みんながそれやったら悲しいんですけど…)。

それでも、一度でもいいから一緒に楽しんでもらえたらいいな、って思って毎回講座を実施しています。

こちらはりんごとカマンベールがテーマ。ちょうどハロウィンは近かった♡
前回、初参加の男性のチーズプラトー。料理もほぼしないし、チーズは6pチーズくらい。
ここからチーズ沼へ(笑)

昔は「チーズが大好きな人」たちを対象にしていました

以前はチーズスクールで教えていたこともあるし、自宅でやっていた時も「スペシャルなチーズ」を準備して、めちゃくちゃチーズやワインが好きな人、を対象にチーズを楽しんでいました。こういうのも一つの楽しみ方だし、私もそんなチーズも大好きです。ただ、それを日常には食べないし、最近ではお高くなっているのもあって、さらにハードルが高くなっています。

パーティー用も兼ねて、たっぷり準備したチーズたち。ナチュラルチーズはおいしいし、楽しい。
だけど、もっともっとチーズの入り口にも立っていない人の方がたくさんいるんだな~

それに、そんな風にチーズ専門店にいって、ナチュラルチーズを楽しまれる人は一部の人。そういう人達にチーズの詳しい知識を教える場所も、食べる場所もたくさんあるけれど、「そんなに興味がない」人は置いてけぼりになってるな、ってずっと感じていたんです。なんか、すごくもったいない。

だって、スーパーにいけば、種類豊富なプロセスチーズが買えるし、ナチュラルチーズも小さなポーションで気軽に試せるようになっています。なのに、「知らないものには興味がわかない」から、なかなか手にとらない人も多いと思うし、どんな味か想像できないものをわざわざ買わないし、買った後、どうやって楽しめばいいのかイメージが膨らまなかったら…やっぱり買わないですよね。

めっちゃもったいない~!!(←勝手に感じております笑)

これは全部近所のスーパーで購入したもの。気にしてチーズコーナー覗いてみると、意外に色々あります。

別にチーズじゃなきゃダメなわけではないと思いますが、私自身、仕事から色々ご縁あって「チーズ」に興味を持ち、好きになりました。自分がおいしくて楽しい!と感じたものを、皆さんにもシェアしたいと思ったんです。

もちろん、だからといって、無理に好きになる必要もありません。ただ、もしかすると「好きになるきっかけになればうれしいな」と思っています♡

充実していると思いつつ、実は「モヤモヤ」が大きくなっていきました

長くチーズに関わってきた中で、充実感を感じているはずなのに、なんか「もやっ」てするものがあることに次第に気づき始めて、息苦しくなってきました。「あ~、私はここの世界じゃないかも」ってわかったんです。

チーズそのものも好きだけど、それ以上に、おいしいものを家族や大切な人を囲んで、幸せな時間をシェアできる、楽しくなる、そこが一番大事だと感じていることに気付きました。スペシャルチーズに囲まれていることには幸せを感じていなかったんです(おいしいし、時々食べたいけれど、それが仕事の中心じゃなくていい)。どんなにすごいプラトーをつくることよりも、家族で囲むちっちゃなプラトーが大好きなんです。

いつものカマンベールも、ハーブとフルーツでかわいくなります。
これだけでテーブルが華やぐし、準備からとってもたのしくなります。

おそらく、チーズ「も」好きだけど、食べること全般大好きなんでしょうね。食べる楽しさ、つくる楽しさもあるし、食を囲んで大切な人とハッピーな時間をシェアできる、そこに大きな魅力を感じているのが「じゅんこさん」。

ご主人がプラトーづくりにチャレンジしてくださいました。
そのまま、ご夫婦でお酒&チーズでゆっくりされたとか。

だから、今、草の根運動のように(笑)、初心者向けの講座を中心に、チーズを楽しみ方を広げていく活動をしています。「知らないことには興味はわかない」ーだから、そのきっかけになれば嬉しいなと思っています。

これは、チーズだけではなく、最近の私の活動は全てこんな感じかもしれません。「食のおいしさを伝える人」って感じでいいのかな、って思っています。

ということで、毎月実施しているオンラインチーズ講座「チーズを季節と盛り付けで楽しもう!」というシリーズは、どなたでもゆるりと楽しめるし、自然とチーズのことを学んでいたりする内容となっています。本当に初心者OKです。楽しめる工夫満載です(多分!)

親子のチーズ講座も~。普段の講座でも親子でウェルカムです。盛り付け一緒に楽しんでください

「私には関係ない」と外側からみているだけだと、本当のおもしろさなんてわからない。一歩中に入ってみてください。そして、またチャレンジしてみてください。新しい、ちっちゃな趣味の一つになったり、お友達や家族をもてなす時にびっくりされるかもしれない。また家族とのコミュニケーションに役立つかもしれません。ここからお酒の楽しみ方が広がったり、料理の盛り付けが好きになるかもしれません。どんな素敵なきっかけになるかはわからないけれど、最初から「関係ない」で済ませるよりは、新しいことにちょっとチャレンジしてみるって、とてもワクワクすることだと思います。

そこまでハードル高くないものです(笑)ぜひ一緒にチーズを楽しんでみませんか?オンラインではありますが、工夫満載でお届けいたします!週末の1時間、なにか新しい自分に出会えるかもしれません(知らんけど~笑)

というわけで、どなたでも気軽に「じゅんこさんのおうち」へどうぞ~

講座終了後に送られてきたお写真。終わったあとはご家族でパーティー!

お客様の声(レビュー)

どんな雰囲気なの?
本当に初めてでも大丈夫?

そんな風に思っている方も多いかもしれません。なので、参加された皆様から予約サイトに送られてきたレビューをいくつかピックアップしてみました。全部読みたい方は、こちらをチェックしてみてくださいね。

とても楽しくあっという間の1時間でした。チーズプラトーって特別なものを用意しないと難しいのでは、と勝手にイメージしていましたが、器も食材も手軽に用意できるものだけで初めての私でも作ることができてうれしかったです。事前にいただいたご案内がわかりやすく、講座受講前から楽しく準備できました。講座自体も座学+実習をとおしてわかりやすく楽しくて、画面を見ながら手を動かしているうちに自分で盛り付けできて達成感がありました。 この先、人をお招きするのが楽しみです。2024年01月28日

純子先生に教えていただく技•アイデアは簡単に取り入れられ日常で大活躍しています。こんな風に引き出しをちょっとずつ増やせるのが毎回楽しみです。また、同じ内容の講座を受講しているのですが、参加者樣のプラトーが十人十色で、豊かな感性からも刺激を受け、参考にさせていただいています。2024年02月27日

毎月楽しみにしています。食べるのが大好きな我が家ですが、今は次男(小1)が調理に目覚めています。オンラインのための買い物時や前日からそわそわしています。息子はレッスンでは盛り付けはもちろん、座学のクイズを楽しみにしていて、真剣に答えを考えている顔が面白いです。2024年05月27日

我が家はそのまま楽しいパーティーになります。オンラインに参加していない家族も大変喜んでいました。「今回は何に乾杯する🥂?」と家族の頑張りを振り替える楽しいパーティーでした。
チーズから食卓の会話が広がり、まさにじゅんこ先生のご家族やご友人との素敵な空間を私も再現できるのは嬉しいです。2024年05月27日

正直、圧巻でした。プロを感じ続ける(けど、本当に楽しく、美味しい)1時間でした🧀🍎
前半30分はチーズとりんごに関する講座、後半30分は実習編という2部構成。
自宅で受けるオンライン講座となると、眠くなってしまったり、途中で飽きてしまったりすることもあるのですが、じゅんこさんの講座はとにかく楽しかったです。声のトーン、聞きやすさに加えて、適切に挿入されるクイズやクスッと笑えるネタなど。学生の頃の授業もじゅんこさんのような授業だったら…と思いながら参加しておりました🥶

仕事柄、講師・講義をさせていただく場面もあるのですが、学びばかりでした。「話し方講座」を受けるよりも、じゅんこさんのようにエンタメ・実生活でつかえるワークショップに参加させていただきながら、自分の仕事にも活かせるように落とし込む方が、より実践的なのでは…とさえ感じます。

物凄い体験・学習価値です!!!2024年10月27日

毎回参加させていただいておりますが、常に新しい仕掛けがあり、新鮮な刺激になっております!チーズの美味しさもさることながら、笹井先生の用意周到な準備と人を惹きつける話法が最高です!次回以降もたのしみにしております!2025年04月13日

皆さん、めちゃくちゃ嬉しいレビューをありがとうございます(泣)
これでまた今月頑張れます~♡

6月オンラインチーズ講座のテーマ

イタリアチーズの王様、パルミジャーノ・レッジャーノをピックアップ!スーパーでも購入できますよ。また、同じものがなくても似たようなチーズがあるので、事前のお知らせでそれらもご紹介させていただきます。もちろん、実習なしの見学もOK。

その他、日本でもおなじみのイタリアチーズについて、前半では取り上げていきます。知るとますます楽しくなりますよ!皆様のご参加おまちしています♡

【LINEのお友だち募集中】
公式ラインに登録していただくと、ブログの更新情報やイベントのご案内を送らせていただきます。
ご質問等も受け付けますので、ぜひ友だちになってください!

友だち追加

シェアしていただけるとうれしいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

目次