こんにちは、じゅんこさんです。
昨日は土曜日でしたが、朝から都内のショッピングセンター内のイベントスペースで、食育ワークショップのお仕事でした。
普段の食育のお仕事は(業務委託で食育講師もやってます~)、企業様向けのセミナーをオフィスやオンラインでやってますが、時々親子向けのワークショップがはいってきます。
特に夏休みは盛りだくさん~
ということで、私も7・8月は週末はワークショップで大忙しでした。大好きなお仕事なので、すごく嬉しい♡
お父さん、お母さんも子どもたちをどこで遊ばせるか、ってめっちゃ悩むと思うし、私も悩んだな~
かといって、毎回旅行や遊園地にいくわけにもいかないし。
こんなに暑いと公園で遊ぶこともできないやん~!!
そんなわけで、涼しくて身近にあるショッピングセンターなどで、親子で参加できるワークショップは気軽に参加できて、しかも、手先を使って楽しめるし、ちょうどいいのかもしれません。お土産にもなるしね。
しかも「食育」をテーマにしたワークショップ。

親御さんたちが子供たちに「そういうこと伝えたいな」と思っている食のこと。だけど、なかなか機会がなかったりするけれど、そういうのを考えるきっかけや、学びの場としてもいいのかも。クイズ交えて、お野菜のお話とかもします~
さて、昨日は野菜の捨てちゃうろところ(ヘタとか端っこね)をスタンプにして、オリジナルエコバッグづくりを楽しんでもらいました。食べられるところは、おうちに持ってかえって美味しく食べてね~
3種の野菜、3種の色をつかって、自由に楽しんでもらいます。←2種類になることもあります
ちなみにこちらは、我が家の3人きょうだいが以前チャレンジした時のもの。かわいいでしょ?
なんの野菜はわかるかな~?



これやると、本当に子ども達の個性がでますよね~
例えば、
「では、やってみましょう!」の合図で、バッグに勢いよく押していく子
アイデアがきっちり頭に浮かぶまで、紙に試し押しをしばらくやってみる子
そのままの明るい色を使うか、ミックスして優しいニュアンスの色にするか
好きな色1色のみか、カラフルか
全面に思いっきりデザインする子、隅っこに押していく子
さっさと押して、途中で飽きてしまって、お母さんが続きをする子、
時間ぎりぎりまで細部までこだわる子…
そのどれもが、それぞれのこだわりで、正解も不正解もないもの。
そして、どれもが個性豊かで本当に素敵なんだな~


そういう意味でも、ワークショップやっていると母目線で学びがあります。
この作業ひとつ見ても、みんなのペースは本当に色々。

大人も子供も、材料の選び方もスピードも出来上がりも個性豊か♡
もちろん、時間内にうまくまわしていくために、講師として色んな工夫はしていますが、必要以上に同じペースできちきちとしなくてもいいんじゃないかな、と最近思っているところ。
以前はテンポよく進めることばかりに意識が行きがちだったけれど、それって大人目線しか入ってなかったかもな~
←大人の都合ってやつね
「ここまではOK」というところを自分の中に持っておけば、その範囲内なら融通をきかせながら、子ども達のペースで楽しんでもらった方がいいんじゃないかな。

そこらへんの匙加減というか、
全体的にはいい感じでスムーズに進行していて、だけど、実は、個々のペースも大事にしてあげられているっていうのが、プロの講師の腕の見せ所!!なんて、えらそうに言っちゃった(笑)
そういうえば、以前同じワークショップをやった時に、ある親子をみて同じようなことを感じたな、と思い出しました。みんながどんどん進んでいるのに、ずっと紙に試し押しを続ける男の子でしたが…♪
よかったら、こちらも読んでみてください。


よく思うんですよね。
子ども達一人一人の個性や特性があるのに、同じ年齢の子供たちが集まって、一斉に授業をきいて、みんなが同じペースで進むことがよしとされているので、そういうのが当たり前になっていて、そこから外れることが親自身も怖く感じているのかも。
だから、ついつい親の私たちも「早くしなさい」「もっとこうした方がいいんじゃない?」とか、その子のペースを乱すような声をかけちゃうこともあると思うんです。
だけど、本来はそれ自体がちょっとおかしなことかもしれない。
もうちょっと、ゆるりと受け止められるようになると、親も子もハッピーかもな~って、自分自身も思うようにしているところです。皆さんはどう思うかな?
最後に番外編。こちらは大人の方の作品。う~ん、めっちゃ素敵!
ちなみに、これらのお野菜、何かわかるかな?

正解は…
小松菜とオクラでした~
夫のトマトパスタ
食育ワークショップのお仕事から帰ると、暑さと疲労でクタクタ~
だけど、週末ごはんは夫が担当してくれるのが超嬉しい。
楽ができる、というだけでなく、誰かが作ってくれたものを食べるのって、すごく楽しい。
その時の写真は撮り忘れたけれど、こんな感じ。
・モモ肉のソテー
・キャベツのサラダ
・白なすのステーキ
・冷や汁
・太巻き2種(まぐろ・サーモン)←業スー
どれも絶品でした~!!冷や汁、また食べたい
そして、日曜日の今日のランチも夫担当。それがこちら。

おいしそうなトマトパスタだけど、何か様子がいつもと違う
わかる?
正解は…

きゅうり入りトマトパスタでした~!!
まさかきゅうりが入っているなんて。なんで、キュウリを入れたの?と聞くと、キュウリを買いすぎたから消費をしたかったから、とか。だからといって、トマトパスタに入っているとは驚きましたね。
ウリ科でズッキーニみたいなもんやし、同じやろ、って判断でした。←乱暴な考え方ですな
まあまあ違うけどね。
でも美味しかったです!ごちそうさまでした~!!
【9月オンラインチーズ講座】

【10/4リアルイベント:滋賀の地酒とチーズの会】
主催:ここ滋賀
運営協力:一般社団法人東京滋賀県人会
1月に東京・日本橋にある滋賀アンテナショップ「ここ滋賀」2階で実施したイベントですが、好評だったとのことで(嬉しい!)、第2弾を実施することに決定しました!もし、ご質問等ありましたら、コメント欄か公式LINEにメッセージお願いします。

コメント