こんにちは、じゅんこさんのおうちのじゅんこさんです。
週末は母の日でしたが、皆さんはいかがお過ごしになりましたか?我が家では昨日、私がチーズ講座をしている最中に、息子が中心となって、お料理を頑張ってつくってくれていました。ありがたいことです♡
さて、土日は「母の日」をテーマにしたオンラインチーズ講座を実施しました。今回はリピーターの方よりも初参加の方が大半、しかもチーズはプロセスチーズくらいしか食べない、という人も結構いらっしゃいましたが、両日ともにとっても盛り上がり、「チーズって楽しい!」と思っていただけるきっかけになったのではないかなと思っています。今日はその講座を振り返ってみますね。

ほぼ初参加、そしてチーズ初心者の皆様でした
今回は週末2回にわけて実施してみました。土曜日は男性2名、「母の日」当日の日曜日は女性5名がご参加くださいました。いずれもお一人ずつリピーターの方が含まれていましたが、あとは皆さん初めてのご参加。SNSをきっかけにお申込みいただきました。
「チーズは敷居が高い感じがしていて、私には関係ないと思っていましたが、母の日にいつもとは違うおもてなしができたらいいなと、思い切って申し込んでみました。気軽にどうぞ、ってことだったので…」「じゅんこさんがやっているから、応援がてら参加してみようかな」みなさんそんな感じでしたが…

1日目は男性チーム!個性豊かな二つのプラトー
一日目の土曜日は皆勤賞の男性と、初参加の男性がご参加。先月に千葉で開催されたイベントで、私が担当していた地酒とチーズのブースにお立ち寄りいただいたのがきっかけです。リアルイベントはこのように素敵なご縁があるので嬉しいですね。
さて、いつもはとりあえずミュートにしていただき、質問やご感想などぜひお声出していってくださいね、という風にしていますが、今回は私もいれて3名だったので、「ぜひコミュニケーションとりながらやりましょうね~」となりました。すぐに反応がかえってきて、本当に楽しかった!
前半のクイズでは「チーズの旬」をテーマに、シェーブルチーズについてスポットをあてました。後半の実習ではスーパーで気軽に手に入るものにしているので、こういうチーズは出てきません。ですが、前半の座学では、わかりやすく、テーマに沿ったチーズのお話をクイズを交えていたします。
正解・不正解によって、みなさん非常にいいリアクションをしてくださるので、とっても盛り上がります!そうすることで、全部じゃなくてもチーズのことを少し知ることができたり、少しずつ興味を持つきっかけになると思います。

後半のプラトーはお二人ともとっても素敵にできました!
皆勤賞の男性は、12年前にお亡くなりになったお母様への気持ちを込めてつくられたとか。お母様が好きな数字や色、フルーツ、などをぎゅぎゅっと一皿に詰め込んだ愛情たっぷりのプラトー。いつもとはまた違った気持ちで参加しました、とお話してくださいました。リンクトインにレポートを投稿されているので、載せておきますね。

そして初参加の男性のプラトーはこちら!料理もほとんどしないし、カマンベールを買うのも初めてだった、ということでしたが…なんとも素敵な仕上がりに!

母の日のプレゼントと共に、初めて「おもてなし」され、ご家族もとっても喜ばれたようです。私ももちろん嬉しい!こちらの写真をインスタのストーリーズにあげていたら、おしゃれでご友人がびっくりされたとか(笑)その後は、早速ナチュラルチーズを買いにいかれたらしいです。
本当は好きだったり、夢中になれるものがあったとしても、それに出会うことがないと、好きかどうかもわかりません。もしかすると、彼のように、まだ経験したことがなかっただけで、やってみるとはまる人は結構いるんじゃないかな、って思っています(笑)

母の日当日は、初参加の女性の皆さんがプラトーチャレンジ
二日目は女性5名がご参加くださいました。実習なしでご参加いただいたリピーターの方以外は皆さん初参加。そして、チーズ初心者の皆様。またオーストラリアからもご参加してくださいました。ここがオンラインの魅力ですね♡
最初に簡単に皆さんでアイスブレイクタイムととるので、まずはリラックス。この日もクイズは盛り上がりました!
後半の実習は必ずしなくても、見学をして、後日お好きなときにやってもいいですよ、としています。なので、今回も見学者がいらっしゃいましたが、皆さんが実習をしている間に、いつもすごくいい質問をしてくださるんです。
例えば「青草のシーズンがミルクがおいしくなり、チーズもおいしくなる」とお話から、「では草がオーガニックかそうでないか、などでも味わいは変わるの?」「親子丼のように(と言われた時はどんな質問?と思いましたが笑)、牛肉には牛乳製のチーズ、羊肉には羊乳製チーズがあうのかな?」など。
そんな風に皆さんで盛り上げてくださるので、とても楽しく充実した時間になります。ちなみにその方は「質問をしたら、すぐに疑問に答えてもらえるのがうれしい!たのしい!」と言ってくださいました。私もです(笑)

そして、プラトーにチャレンジ!生ハムを購入できなかった方。りんごがない方、もいらっしゃいましたが、そういうのも全然OKにしています。絶対これ!ってなると、すごくハードルがたかくなるじゃないですか。住んでいる地域によってそろいにくいものがあったり、自分の好きなフルーツじゃなかったり、っていうのもあります。
なので、基本的にはこれを準備してとは言いますが、なかればOK。あるもので楽しみましょう、というスタンスなので、ゆるいです(笑)そのかわり、皆さん自由に楽しまれますし、器も手持ちのものでいいのでラクチンです。でも、本当に皆さん個性豊かで素敵にできるんです。いただいたお写真のみご紹介しますね。

チーズの包み紙をくるくるしてお花に見立てて。あるものを工夫するって素敵!!

よく考えたらあちらは秋なんですよね♡こういうのも楽しいご縁です。

あとお一人は、ご実家のおかあさまに届けられるように、タッパーの中をプレゼントボックスにみたてて、つくられていました。いつもと違うプレゼントに喜んでもらえていたら嬉しいな。
いくつかレビューでいただいたご感想をのせておきますね。
SNSの投稿でじゅんこさんの素敵なチーズライフを見ていました。ただ、それは少し遠い存在というか、自分の生活に組み込まれるものとは思っておらず。憧れに一歩近づきたく参加させていただきました。チーズについての楽しい学びと簡単でおしゃれに見える盛り付けの実習。遠い存在が一気に身近になりました。料理は得意ではありませんが、これなら見栄えのするおもてなしもできそうです♪チーズの新しい世界への扉を開いていただきありがとうございました!(5月11日 レビューより)
初めてチーズ講座に参加させていただきました。普段からカマンベールは買うことが多いのですが、山羊のチーズについてもほとんど知識がありませんでしたのでとてもいい学びとなりました。じゅんこさんのいつも画像で拝見する素敵な盛り付けが、ほんの少しでも真似できて、気分がワクワクしました☺️おかげで楽しい母の日となりました。ありがとうございました😊(5月11日レビューより)
最初は敷居が高いと感じ、恐れ多かったのですが、いざ始まってみるとリラックスして楽しむことが出来ました!チーズについての知識を高めることが出来るので、是非参加してみてください!(5月10日レビューより)

6月オンラインチーズ講座「ビールにぴったり!パルミジャーノで父の日のおもてなし」
さて、来月は父の日ですよ!リピーターの方も、初参加の方も気軽にご参加くださいね。お待ちしています!

今月末は日本酒!笑四季酒造さんとのコラボ講座!
蔵元さんのご好意で、皆さんが色々飲み比べできるように、と小瓶の3種セットを特別に作ってくださいました!一人でも多くの方にお届けしたいと願っております。ぜひ、この機会にご参加いただけたら嬉しいです。いっぱい蔵元さんにご質問してみてください(笑)

コメント