美大生が春休みにタイミーでバイトしてみた

こんにちは、じゅんこさんです。今日は美大生の長女のお話です。

今日は、SNS用に下書きしてきたもので、文章量が多くなったので
ブログに変更したものなので、ちょっと書き方が違いますが、お許しを~

最後に、娘のお手伝いする、素敵な個展のご案内もあるのでみてくださいね!

目次

春休みはタイミーチャレンジ!

美大生の長女は、春休みがやたら長い。
1月~3月はほぼまるっとお休みになります。
(そのかわり、夏休みが短い~。なんでかな~?)

その長い休みをどのように有効活用しようか?
年末までは色々考えていましたが…
タイミーを使った隙間バイト(初体験!)と
大小旅行をたくさん楽しんだ3か月でした。

これまでの収入源と言えば、
・絵やデザインに関するお仕事
・PCと英語をつかうお仕事
・動画編集に関わるものなど…

(個人、企業案件含めて)

直接、今の学びに繋がりそうな内容で
クライアントとのやり取りはあっても、
一人で何かを作成して、
時間の制約もないものばかりでした。

もちろん、そのおかげで
色んなスキルアップをすることができ、
自由に時間を使えるところは、
娘にはぴったりに思えました。

なんせ
・時間に縛られたくない
・直接、今の学びにつながる仕事がしたい
・きっと接客とか向いてないはず
・電車は極力避けたい(苦手)

…そんな風に言っていたし、
まあまあそうだろうな、
と私も信じ込んでいました。
(artistっぽいと言ったらいいのかしら 笑)

なのに、年明け
「今度タイミーで○○にバイトいってくるね~」
と軽やかに言うではないですか。

まあまあ、びっくりしました。

でも、
「制作ではずっと思考を深めて
常に頭使ってしまうから、
単純にもくもくとできる仕事を
やってみようと思って!」

そして、これは当たりでした!

同じ仕事もあれば、
一回限りのものなど色々でしたが、
フットワーク軽く楽しんでいるようでした。
めっちゃ色んな業種だったと思います。

その中で、
・知らない仕事がたくさんあった。
 みんなが世の中を支えていることを体感できた。
 感謝の気持ちが生まれた。
・職場やお客様に喜んでもらえたことが嬉しかった
・接客が楽しく、ほめてもらった
 (単発じゃない形でバイトにスカウトされた)
・気持ちが切り替えられて、心身共にいい!

他にも色々気づけたことが
たくさんあったようです。

これまで「苦手」「きっと私は○○」
と思い込んでいたけれど、
それは経験が足りなくて、
自分のことを一部分しか
見れていなかっただけだったのかなと思います。

(気付かなかったらもったいない!)

それでも、親から
「そんなことないよ」といっても
全く説得力はなさそうですが、
自分でたくさん経験したから
気づけたんでしょうね。

ついでに、色んな壁が取っ払われたことで、
フットワークの軽さや、
少しの自信や度胸、そして
少し広くなった視野を手に入れ、
より能動的に動けるようになったみたいです。

直接、アートやデザインと
関わることではないことから、
「結局、バイトからたくさんのことを学べた!
それが次の行動のエネルギーになっている」
らしいです。

この3か月で大きく成長を感じました、

軽やかに次のステージへ!

そして、そのわくわくのエネルギーが
次に繋がっていきました。

今日からは美大生ならではの
ある方の個展のお手伝い
(※)
短期間のバイトですが
とても楽しみにしているようです。

昨日は搬入作業などを
みせてもらったようですが、
大興奮のメッセージが送られてきました。

仕事の裏側をみせてもらい、
有名な伝統工芸作家さんの作品を
一緒に磨き上げるお手伝いや、

尊敬する大先輩方と仕事について
たくさんお話をさせてもらったとか。
(わりと積極的に 笑)

こんなに積極的な自分に
きっと本人自身が驚いているかもしれません。

一見、自分には関係なさそうに思えることでも
新しい体験をすることは
違った視点をプラスしてくれるんですね。

そして、小さな成功体験を積み重ねていくことで、
自己効力感を育むことができることを
娘をみて、実感いたしました。

桜咲く季節、こんなわくわくした気持ちで
新年度スタートできることが
私もとっても嬉しいです。

さあ、私もがんばるぞ!

***********

※こちらの個展をお手伝い

~三田真一による個展が原宿で開催、サカナクション 山口一郎らが参画~

◼️ 三田真一 個展「Path in Trace 轍」
会期:2025年4月4日(金)〜2025年4月20日(日)
開館時間:11時~20時(※最終日のみ17時まで)
会場:ラフォーレミュージアム原宿
詳細はインスタなどからどうぞ。

 同展は、火星で15年過ごし、採取記録を地球へ転送し続けた架空の探査車「オポチュニティ」がテーマ。茶筒開化堂 6代目当主 八木隆裕、九谷焼上出長右衛門窯 6代目 上出惠悟、波佐見焼マルヒロ 3代目 馬場匡平、江戸切子の堀口切子 3代目秀石 堀口徹、ライゾマティクス 石橋素のほか、サカナクション 山口一郎などが参画する。(引用:FASHIONSNAPより)

4月オンライン講座のお知らせ

ご自宅からリラックスしてご参加いただけますよ!
春は新しいことにチャレンジしてみませんか?どうぞ気軽にご参加お待ちしています~

5/31は滋賀・笑四季酒造の蔵元・竹島さんをゲストをお迎えして、オンライン講座を開催します。今回だけの3種飲み比べセット(小瓶)をご用意くださる予定です。お楽しみに!!

【LINEのお友だち募集中】
公式ラインに登録していただくと、ブログの更新情報やイベントのご案内を送らせていただきます。
ご質問等も受け付けますので、ぜひ友だちになってください!

友だち追加

シェアしていただけるとうれしいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

目次