こんにちは、じゅんこさんです。
少し前になりますが、次女19歳の誕生日の様子を書いてみますね。

次女19歳の誕生日
まだまだみんな子供…と思っていたら、もうすでに二人が成人していて、未成年は息子一人。自転車の後ろ前に乗せて保育園に通っていた頃は、永遠にこの毎日が続くように感じていましたが(←さかのぼりすぎ)、子どもの成長はあっという間なんですね~。
とはいえ、「自立」までは少し時間があり、もう少し私たちも頑張んなきゃいけないところですが、少しずつ親離れ、子離れをしていく準備をしていかないといけないな、と改めて感じているところ。
これまでは、なんだかんだあっても(まあまあ色々ありましたね)、それなりにみんないい感じで大人になっていくでしょ、と深く考えたことがありませんでしたが、
あと数年、と思ったとたんに、どきっとするものがあります。皆さんはどう?大丈夫??
私ちゃんと親やれてるのかな~
大事なこと伝えられているのかな~
ってちょびっと不安。

子ども達それぞれに、今クリアしないといけない課題のようなものがあって、それを親の私たちがどうサポートするか~甘やかしてしまうのか、課題をクリアできるように遠巻きにサポートするのか、によって、学べることが違ってきて、これからの人生に影響するのかもな~、と考えてしまいます。責任重大。
子育てって、本当に難しい。
だけど、それ以上にハッピーをもたらしてもらってるんですけどね。
日常の中で、バタバタしていると、つい大変な方に目がいっちゃいがちですが、こういう誕生日などの節目に、改めて成長を喜んだり、家族でお祝いできるって幸せだよね、ってかみしめたいと思います。ありがたい。

姉のために桃を克服した中3男子

さて、翌日模試を控えていた中3息子ですが、そういうのは一切無視(笑)!!
全力でスイーツ作りです。
フルーツ大好きな次女、そしてフルーツはりんご、バナナ、みかんしか食べられない息子。なので、彼が作るとどうしてもチョコや抹茶、チーズをつかったケーキが多くなっていました。
なのに、
今回は誰に言われたわけでもなく、姉の好きな桃スイーツをつくることにいたしました!
すごい~!!
それまでは、ケーキにのっかっているフルーツを取り除いても、そのケーキは食べたくない、って感じでしたが、まるっと桃のコンポートが入っているゼリーなのに、自ら作るなんて。
よく考えたら、今夏はナスとピーマンを克服していました(夏野菜はかぼちゃくらいしか食べられなかった息子)。
少しずつ味覚が成長してきたのかな?食べられるまで時間はかかりましたが、こういうのは強要せずに、周りがおいしそうに食べているのが一番いいのかもしれませんね。
ということで、桃スイーツづくり!

いつもなら、誕生日はやっぱりホールケーキじゃないとね、という暗黙のルールがあったのですが(多分、大きいのがテンションあがるってことで)、
今回はみんなそんなことはもうどうでもいい。だって、桃スイーツなんですもの。
おしゃれでおとなっぽい桃ゼリー。
ベルギー在住のパティシエさん(日本人)・レソンシエルさんのレシピ。

息子はベルギー生まれだからか(一番ベルギーのことを覚えていない人 笑)、何か惹かれるものがあるのかな?お小遣いで購入したレシピ本は宝物。もう何度もいろんなケーキを作ってくれています。

さて、桃ゼリーは、まずはコンポートづくりから。

桃の皮むきももちろん初めて。時間はかかるが頑張ります。桃の皮も一緒に煮出すことで、香りや色がよくなるようです。
そして、ゼリー部分。当日の午後からゼリーを作り始めたので、夕食の時にはちょいとゆるさがありましたが、翌日にとっておいた私のゼリーは、完璧な状態に!

桃の甘くフルーティーな香りと、白ワインの香りで、とても上品で大人っぽいゼリーになりました。
そして、メインは夫が担当。
もう何年も、何度も作ってきた、豚肉のプッタネスカ風。
生姜焼き用の豚肉をたたいて、塩コショウして、粉はたいて、オリーブオイルで焼く。トマト缶や、ケイパー、オリーブなどをいれて煮込んだ料理。柔らかくて、本当においしい。多分、ごはんでもあうと思う。あわせたことないけど

夫の得意料理といってもいいと思う…とうことで、このどや顔(見えてないけど。想像してね)

その他は私がつくってみました。
夏のお誕生日は一人だけなので、張り切って夏野菜やフルーツをたっぷり使いました。

まずは、とりあえずのビーツのバーニャカウダ風。もう何度もつくっています。今回は塩麹なくて、ちょっとコクや旨味にかけるかな?と思ったので、味噌をプラスしたらいい感じ!レシピはこちらを参考にしてくださいね~。


そして、桃好きな次女のために、チーズ講座でもご紹介した桃モッツァレラの冷製パスタ…のはずは、モッツァレラをすっかり忘れていました。トマト多め、そしてたまたま残っていたさけるチーズをいれてみた(笑)

こちらは、おじいちゃんのつくったバターバッツ(←あとで気づいた、バッツになってる~笑、ナッツ!)かぼちゃのオーブン焼き。簡単だけどめっちゃおいしい。そりゃあ、かぼちゃがおいしいからね~

オリーブオイル、バターも少し、ニンニクやハーブをのせてオーブンへ!

チーズプラトーは、冷蔵庫の中をごそごそして、使いかけのパルミジャーノ・レッジャーノをレッドチェダーをぱぱっと盛り付け。あえて、色はシンプルにしてみました。爽やかでしょ?

こんな感じで、いつものようにわいわいとお誕生日パーティーが始まりました。
で、
乾杯のスパークリングを、お料理を頑張ったご褒美がわりにわくわくして飲んだのに
「あれ、これちょびっとブショネ?」
ひゅるひゅるひゅる~っとテンションダダ下がり(泣)
まあ、こういうこともありますね。
そして、19歳になった次女は、お酒に興味津々。来年の誕生日がすでに待ち遠しい様子。そして、私たちも一緒に飲めるのは、とても楽しみ~♡

改めて誕生日おめでとう!
素敵な一年になりますように♡
【9月オンラインチーズ講座】
チーズ初心者でも気軽に楽しんでもらえるオンラインチーズ講座です。9月はカマンベールとりんごをテーマに、簡単アレンジを楽しんでいただきます。実習はしても、見学でもOK。アーカイブ動画付きです。ちょっとしておもてなしにも使えるアレンジですよ~

どんな雰囲気?初めてでも、初心者でも大丈夫??と思った方はこちらをチェックしてみてください。参加者の皆さんの声をのせています。

【10/4リアルイベント:滋賀の地酒とチーズの会】
主催:ここ滋賀
運営協力:一般社団法人東京滋賀県人会
1月に東京・日本橋にある滋賀アンテナショップ「ここ滋賀」2階で実施したイベントですが、好評だったとのことで(嬉しい!)、第2弾を実施することに決定しました!もし、ご質問等ありましたら、コメント欄か公式LINEにメッセージお願いします。

ちなみに前回の様子はこちらからチェックしてみてくださいね。少しアイテムに変更はありますが、ほぼ同内容で実施いたします。

皆さんと色んなイベントでお会いできたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
コメント