ものづくりの楽しさを実感した吹きガラス体験

こんにちは、じゅんこさんです。さて、今日は1週間前の家族旅行を振り返ってみようと思います。

帰り途中の道の駅で見つけた新鮮お野菜たち。の一部(笑)
目次

思い立って週末の家族旅行

次女の卒業式も終わり、ちょっと一区切り、また家族の気分転換も兼ねて…そんなこともあって、急遽2日前に旅行が決まりました。行先は千葉県の館山。車でさくっと行けて、準備もハードル低く、気軽な旅行になりました。ホテルでゆっくりできればいいな、それくらいだったので、ほぼノープラン。でも、夫の提案で前日夜、あるガラス工房で吹きガラス体験をすることになりました。

そもそも夫は学生の頃、ガラスの研究をしていて、前前職は大手ガラスメーカーの研究員をしていたこともあり、ガラスは大好きな素材(とはいえ、もちろん吹きガラスをやっていたわけではないので、これに関しては素人ですが笑)。しかも、学生の頃に(約30年前)、若手研究者向けの宿泊研修が千葉県で行われたそうですが、その時のツアーの中にも吹きガラス体験があったとか。

もしや、と思って調べたら…なんと同じガラス工房で、夫が一番楽しみにしていたようでした。

いざ吹きガラス体験!

さて、今回お邪魔したのは主基グラススタジオさん。このあたりでは最も古いガラス工房さんなんだとか。ご夫婦でされていて、丁寧に教えていただきました。

息子のチャレンジの様子

まずは工房内にあるガラス作品をモデルにして、自分が作りたいものの形、色、装飾などを決めていきます。最初、モデルの作品をみていると「初めての私でもこんなに上手にできるのかな?」と不器用な私は若干心配をしていました。が、わくわくしている夫はさっさと決めて、作り始めました。

夫がお手本となり、私たちはどんな風に作業を進めていくのかまずは見せてもらうことになりましたが、なんだかスムーズに進んでいく…見て目よりも簡単なのか?そうじゃなくて、夫がうまい??

吹きガラスのプロではないですが、さんざんガラスを溶かしていただけあって、どこかなじむ工程だったようで、褒められていました。めっちゃスムーズなんですけど…私大丈夫かな…密かに不安に思っていましたが…

色によって硬さが違うようです。息を吹き込みます!

そこからは二人ずつ、ご夫婦それぞれにサポートいただきながら進めていきました。お二人ともさすが30年!といいたくなるほど、教え方がうまい~!ガラスが柔らかい間に垂れてこないように棒を回したり、吹いたり、色を付けたり、と色んな作業があるのですが、わかりやすいように、そしてめっちゃ面白く(本人はその気がなくても笑)声掛けをしてくださるので、心配することなく、楽しみながら作ることができました。

選んだ色を付けていきます。また泡もいれていきます。

色を2色つかったり、柄をつけたり、ぐるぐるまわりにまきつけたり、泡をいれたり…家族それぞれのリクエストをさせてもらいましたが、スムーズなサポートのおかげで、初心者ながら楽しく無事作り上げることができました!

出来上がった作品は、ゆっくり冷やす必要があるので、後日自宅に送ってもらいました。それがこちら~!

個性豊かなガラス作品ができました!!初日にこの体験をしただけでもかなり大満足でしたが、後日お楽しみがあるというのも嬉しいところ。しかも、なんだかんだでみんないい感じにできてる~

単にきれいなものを見るだけでなく、買い物でもなく、「ものづくり体験」は面白いですね。思い出に残る家族旅行になりました。すでに次回どんな作品をつくろうかな、ってわくわくしています(笑)

【LINEのお友だち募集中】
公式ラインに登録していただくと、ブログの更新情報やイベントのご案内を送らせていただきます。
ご質問等も受け付けますので、ぜひ友だちになってください!

友だち追加

シェアしていただけるとうれしいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

目次