渋谷でFARMERS PARTY!(レシピ付き)

こんにちは、じゅんこさんです。

今日は先週末、渋谷の隠れ家店で実施したイベントのご報告をしてみます。

”クンシロー野菜とじゅんことけいこのFARMERS PARTY 7/13 🎉”というイベント名の通り、3人で企画・準備を進めました。千葉県木更津市で無農薬でお野菜をつくっているクンシローさんが発起人となり、そのお野菜をつかったアレンジメニューを、新橋の人気和食店の女将と、チーズ&お酒&食育講師の私が作って、皆さんにふるまうというもの。

おいしい野菜をつくってくれたクンシローさん。朝から野菜を収穫してきてくれました!
収穫したばかりの野菜はバーニャカウダで食べてもらいました。葉っぱもおいしい
このピーマン!つやっつやで美しい~。切るとめっちゃいい香り。これだけで贅沢なイベント

リンクトインというSNSで告知をして、約40名の方にお集まりいただきました。この日は午後から2回にわけて、20名様ずつおもてなし。

色んな点で振り返りたいことがありますが、ここでは主にどんな野菜をつかって、どんなメニューにしたのかを中心に書いてみますね。簡単レシピも添えておくので、よかったら参考にしてください。

盛り上がってる!
千葉で獲れたてのお野菜は、車にゆられて~横浜の我が家に経由して渋谷へ。
使いやすいように、夫が大量の野菜を洗ってくれました。感謝。
目次

夏野菜たっぷりメニュー

お野菜を作ってくれているクンシローさんからのお題は夏野菜をたっぷり使ったメニュー考案。そのお野菜というと、葉っぱ付きの人参、なす、じゃがいも、ジャガイモ、ピーマン、ズッキーニ、ミニトマト、レタス、キュウリ。その中でも大量に収穫できそうな人参、そして人参の葉っぱ、なすなどをたっぷりつかったメニューを多めに考えました。

また、同じ野菜をつかって、二つの個性を同時に楽しめるのも、今回のイベントの魅力の一つになってるのかな、と感じたので、あえて私はチーズ×野菜、お酒×野菜、こんなイメージでメニューを考案しました。

私のイメージでは今回こんな感じ。

和食店女将による、丁寧な仕込みで、旬の野菜の味わいを生かしたプロの家庭料理
〜安心感と満足感のあるメイン料理〜

チーズ&食育講師が提案する、お酒にもぴったりな旬の野菜とチーズのアレンジメニュー
〜簡単&ヘルシー&彩り〜

そもそも、何品が適当かも、適量もわからない(笑)だけど、一生懸命イメージを膨らませて考えてみました。そして最終的にこちらが実際にお配りしたメニュー表です。

恵子さんのお料理は1部と2部で少し味付けを変えたり、メニューを変更したりして、1部2部通しでご参加の方にも配慮した構成に(さすがです)。私は、1部と2部でタルティーヌとポテトはどちらか一方だけに。

チーズプラトーで使用していた様々な什器やアーティフィシャルグリーンも持参してディスプレイ
世界大会の時につくった色々什器を組み合わせて
チーズ柄も特注のもの。こういう時に活躍してくれる~

【レシピ付】夏野菜のバーニャカウダ風~ピンクのソース(ビーツ)

めっちゃ元気になりそうな色!ビーツも他のお野菜も色とりどりで、見ているだけでパワーもらえます。朝に収穫したばかりの野菜は、シンプルにそのまんま食べてもらいたい&テーブルに華を添えてもらうために、バーニャカウダ風のお料理を作りました。とはいえ、アンチョビや乳製品は不使用で、本来のバーニャカウダとは全然違います。

ビーツはボルシチに入れる野菜で知られていますが、皆さんは食べることありますか?我が家はこのソースを作るようになってから、よく食べるし、たまにヨーグルトとはちみつ、レモンをミキサーにかけてスムージー風に飲むこともあります。レモンを少し入れるか、マーマレードのような柑橘のジャムを入れることで、ビーツの土っぽい香りがマスキングされるし、少しの酸味で味が引き締まるので、おすすめ。

話をもどして、バーニャカウダソースのレシピをご紹介しておきますね。色々試作して、今回作ったのがこちらのオリジナルレシピ。調べると、味噌やマヨネーズを入れたレシピなど色々あるので、皆さんも試してみてくださいね。

今朝は柚子マーマレードを入れてみました~

【レシピ】ピンクのバーニャカウダソース(ビーツ)
ビーツ    200g(生で野球ボール1個分くらいかな?)
にんにく   1片
オリーブオイル 150~200ml
塩麹      大匙2~3
レモン汁    小匙1くらい
コショウ
塩(最後に味を調えるために)

①ビーツは洗ったあとアルミホイルに包んで、180度のオーブンで約60分焼きます。(冷めた後、皮は簡単にはがせます。せっかくなので、何個かまとめて下処理をしておけば、カットして冷蔵庫や冷凍庫で保存できるので便利!
②全てのミキサーにかけて、味がぼやけていたらレモンや塩で味を調えてください。以上!

ちなみに…
ビーツって見た目は赤カブみたいにみえますが、ほうれん草の仲間なんですよ。赤い色はアントシアニン色素ではなく、ベタレインというポリフェノールの一種で、調理すると流血事件のようになります(笑)栄養価も高く、スーパーフードの一つとして知られていますし、最近では「食べる血液」とか言われることも。見つけたらぜひ食べてみてくださいね。ローストしてオリーブオイルと塩でたべてもおいしいし、サラダにちらしたり、スープとかもおすすめ。

【レシピ付】なすのソテー~美脚人参ドレッシング

なんで「美脚」なのかというと…

こんな素敵な人参さんたちをつかって、ドレッシングやムースをつくりました。お隣のグリーンのペーストになっているのは、タルティーヌ用につくった人参の葉っぱのジェノベーゼ風ソース。人参丸ごとおいしく食べました。

最初はレタス系のサラダに人参ドレッシングをかけて楽しんでもらおうか、と考えていましたが、ちょっと違った食べ方ないかな~?と考えていたところ、ナスのソテーに美味しかった!子供たちにもとっても好評だったので、採用することにしました。人参ドレッシングも何度も試作をしていたので、しばらく毎日のように人参ドレッシングが我が家のテーブルには登場していました(笑)

でも、とっても簡単だし、おいしいし、栄養もとれるのでいうことなしです!

なすのソテーに人参ドレッシングをかけて
これはある日の夕食、冷しゃぶに人参ドレッシング。チョレギ風サラダには人参の葉っぱ。

【レシピ】人参ドレッシング
人参    1.5本分(200~250g)
玉ねぎ   1/2個(約80g)
リンゴ酢  70~80ml
サラダ油  200ml
塩麹    小匙3~4
コショウ
塩(味をみて調整)
※今回は「すりごま」をたっぷりいれてみました。なすとより相性がよくなったと思います、分離しにくいかも。

ミキサーでガガっとやってください。分量は書いてある通り、お好みで足したり引いたりしてください

ズッキーニとミモレットのカルパッチョ~平野養豚さんの生ハム添え

私のお得意のカルパッチョ!作り方というほどでもなく、おいしいお塩とおいしいオリーブオイルをかければ完成のシンプル料理。でも、チーズと生ハムの旨味と塩味でズッキーニがぐーんとおいしくなります。

しかも今回はスペシャルな生ハムをご用意くださいました~。木更津市の平野養豚さんの生ハムをクンシローさんが手配してくれたので、贅沢にも使わせていただきました。この生ハムの威力で、割増でカルパッチョがおいしくなりました。

当日、カットしたてをいただきました。
巨大ズッキーニはせっかくなので解体ショーをすることに
いや、ショーというほどじゃないけど(笑)

人参葉のジェノベーゼ風ソースでタルティーヌ

人参の葉っぱとアーモンド、パルミジャーノ、オリーブオイル、にんにく、塩、胡椒で作ったジェノベーゼ風ソース。これをバゲットに塗って、ナスのソテー(今回大活躍のなす)、モッツアレラをのせて、トースト。仕上げにバジルをのせてみました。

人参の葉っぱでジェノベーゼ風ソース
お野菜たっぷりつかったタルティーヌ。チーズとの相性も◎、ついでにワインとも◎

今回使用したのは、館山の須藤牧場さん&Pizza4P’sさんがつくったモッツアレラ。ホルスタイン牛だけではなく、ジャージー牛も使用しているので、味わいは濃厚です。

つやっつや~

人参のふんわりムース

めっちゃシンプルながら、やさしいお味で大好き。スパイスがたっぷりなので、人参特有のにおいをマスキング。

その他、ツナマヨ風味のタルティーヌ(人参葉)、ヘルシーフライドポテト

ここからカリカリにあげ焼きにしていきました(2部)、一部の人にはもう一種類のタルティーヌ

けいこさんのおもてなしメニュー

鶏ハムも人気でした!
私はといえば、つくって、時々飲んでばかりで、ほとんど食べれず(涙)次回は絶対食べる!!
人参と人参葉、生ハムの春巻きをあげやきに。食感もよくてお酒にさいこー!!
やまのえくぼトマトさんのトマト丸かじり体験も!
夫のヨーグルトパンも差し入れ
唐揚げじゃなくて、ヨーグルトパン(チーズ入り)

皆さんにサポートいただきました

今回のレポートではお料理を中心に書いてみましたが、色んな方面から書きたいことがたくさんあります。最後に一言だけ書くとしたら、やっぱり皆さんへの感謝の気持ちです。

まずは一緒にイベントを企画・運営したクンシローさんとけいこさん。それぞれの得意が掛け算してできたイベントだったと思います。そもそもこのおいしい野菜を使えることにも感謝です。

何度も試食に付き合ってくれたり、当日はとれたて野菜を大量に洗ってくれたり、現場ではなぜかエプロン着用し(私が2枚カバンにいれていた笑)盛り付けや洗い物など率先してくれた夫。そして、1部2部通して参加!と言いつつ、実質は色んなサポートをしてくれていた皆様。そのサポートがなければイベント完成していませんでした。本当にありがとうございました。

最後に参加してくださった皆様!こんなにもたくさんの方にお集まりいただけるなんて本当に幸せです。皆さんの応援の気持ちが届きました。

これらのどの方もかけては成り立たなかったイベント。初開催で不慣れな点が多々あったと思いますが、それは次の糧にしたいと思っています。ぜひまたやってみたいな。

こういう新しいチャレンジ、ワクワク楽しいものですね!

クンシローさんととれたてピーマン

【LINEのお友だち募集中】
公式ラインに登録していただくと、ブログの更新情報やイベントのご案内を送らせていただきます。
ご質問等も受け付けますので、ぜひ友だちになってください!

友だち追加

シェアしていただけるとうれしいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

目次