「食育祭」~食育講師の活動紹介を担当しました

こんにちは、じゅんこさんです。

今日は先週開催された「食育祭」について、たくさんの写真と共に振り返ってみます。

私は食育カンパニー「(株)ヴァカボ」の食育講師としても活動しています。この度、4月19日=「食育の日」にあわせて、食の資格者(食オタと呼んでいます)が集まる『食育祭』が開催されました。


このイベントは、食の資格者(食オタさんたち)がどのように活躍しているのか、活躍事例を実際に体感いただくもの。「私ならこんなことしてみたいな!」そんなきっかけ作りになっていたら嬉しいです。
※食の資格者のコミュニティ「食オタ」はこちらから。

さて、参加者は食オタさん30名を予定していましたが、それ以上にたくさんの方にお申込みいただきました!会場いっぱいに集まってくださったので、私もわくわく。

イベントの司会進行は取締役の藤田さん。実は野菜ソムリエの元日本一!
いつも食育講師のお仕事でお世話になっています。

司会進行の藤田さん。
今回ご協賛いただいたエバラ食品工業(株)様、味の素(株)様、宮城県大郷町様。ありがとうございました。

続いて、ヴァカボ代表の長岡さん。『ヴァカボ』の由来は長岡さんが起業した年齢がバカボンのパパと同じ。パパのお決まり文句「これでいいのだ~」を座右の銘?にしていることから?(笑)。

ヴァカボ代表の長岡さん。実は同い年(笑)
ちなみに…このシリーズのイラストは長女が描かせていただきました。
美大生をしながらクリエイティブなお仕事も色々しています。

さて、この日私が担当したのは、企業での福利厚生サービス「食育マルシェ」のデモンストレーション。企業様に訪問したり、オンラインで実施している参加型の食育セミナーです。この日は短縮バージョンでしたが、皆さんに野菜クイズに挑戦していただきました。

健康テーマは「ストレスケア」。
何に気を付けたらいいの?何を食べたらいいの?など、わかりやすくお伝えするのが腕のみせどころ。
今月のテーマ野菜は「かぶ」。かぶに関するクイズを10問出題いたします。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC0057-1024x681.jpg
皆さん積極的に参加してくださいました。
お隣同士で相談しながら、次第に仲良くなっていかれました。
そして、私は時々会場をまわって、盛り上げていきます。
クイズ正解数上位2名様には味の素(株)様より、冷凍弁当「あえて、」のプレゼントがありました!!
おめでとうございました!!
今日の主役のかぶをはじめ、新鮮野菜を皆様にプレゼントさせていただきました。

次は、商業施設での「ワークショップ」では”おから味噌づくり”を体験
お味噌、というと、大豆と麹でつくるのが一般的ですが、大豆のかわりに「おからと豆乳」で代用して簡単に作ってみる、というワークショップ。
私も一度作ったことがありますが、とってもおいしくできるんです!感激!!


担当講師は、今日がラストランの田中さん。楽しい雰囲気の中、わかりやすく進めてくださいました。

講師はこの日がラストランだった田中さん。
テーブルを運び入れて、ワークショップスタート。
ひたすらお味噌の材料をモミモミしたので翌日は腕が筋肉痛に(笑)
味噌玉をつめていきます。熟成していくのが楽しみですね。

続いて、食オタさんのトークショー
どんな資格をいかして、どのような活動をしているか?など、先輩食オタさんが話してくれたんですが…わかりやすいだけではなく、皆さんの笑いを誘うところは、さすがでした(笑)

先輩食オタさんによるトークショー
いつも細やかな対応をしてくださる玉利さん。スポンサーマルシェやイベントのアシスタントなど大活躍。
きのこ料理研究家でもある「まんぼまま」さん。
司会もこなされるので、お話も、笑いをとるのもさすがです(笑)

後半は協賛企業様が、新商品のPRをかねて、試食会などが実施されました。こういう機会をいただけるのも、食オタさんだからこそ!とっても嬉しいですね。

まずはエバラ食品株式会社様
おなじみの浅漬けの素、そして新商品のスチームベジ、焼き肉ザクだれをお土産にいただきました。
どれも便利でおいしそうです。

この日のお土産のかぶを漬けてもおいしそう!お野菜がもりもり食べられそうですね。
この日のお土産にいただきました。手軽でおいしく食べられるのはとってもうれしいですね。

続いては味の素株式会社様から、冷凍弁当「あえて、」のご紹介。
「からだにいいもの、おいしく、ちゃんと」~そんなコンセプトで開発された「あえて、」。
歓談中には皆さんにご試食していただきました。

味の素(株)様より、冷凍弁当「あえて、」のご紹介
とってもバラエティ豊か!栄養バランスもとれて、レンチンで食べられるって素晴らしい!

最後は宮城県大郷町様からはzoomでご参加。「やまんばみそ」を試食させていただきました。
麹やピーマン等が使用されているとか。ぴりっとした辛みもいい感じでした。その場で皆さんにはアンケートにも参加いただきました。


ママと一緒に参加していたちいさなお子さんが、この「やまんばみそ」が気に入りすぎて、ママにおかわりと何度もおねだりしていました(笑)よっぽどおいしかったんでしょうね!

宮城県大郷町様とzoomでつないでお話をうかがいました。
やまんばみそを2種類ご試食いただきました。わたしなら、おにぎりやキュウリにつけて食べてみたい。

最後は皆さんで記念撮影

皆さんそれぞれいい笑顔です!楽しんでいただけたようで、とても嬉しいです。(私もとても楽しかった!)

終了後は、野菜や仕事について色々ご質問をいただきました。皆さん、食の仕事にさらに興味をもっていただけたのかな?今回のイベントを通じて、「一歩踏み出してみようかな」「こんなことがやってみたい」…そんなきっかけになっていれば幸いです。

一生懸命作っている農家さんがいて、それを売る人がいても、その良さやおいしさを「伝える人」がいないと、広がっていきません。だから伝える役割を担う人も大切なんだと考えています(その辺はチーズに関しても同じだと思って活動しています。)

そして、その伝え方も色々。講師、執筆、調理など自分の得意をいかして、みんなで食育をしていけば…もっと日本が元気になるかも!(笑)

私も引き続き、食の楽しさ、大切さを、いろんな角度から伝えていきます(チーズもね)!

シェアしていただけるとうれしいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次